"荒井修さん"ってこんなこと。
2009年 06月 11日
一度はゆっくり話したかったのが、
浅草 文扇堂の荒井修さん。
スリラバではお馴染み暦作成委員会のメンバーでもあるのだが、
各界の著名人達が扇子を作ってもらうために、この荒井さんを訪れる。
もう浅草の事はこの方に聞けというくらいの「THE 浅草人」なのだ。
そんな荒井さんが初雷店されたのだから、
この日記に書かないわけねえだろ。
ひとりで階段下りて来た荒井さん。
いきなり顔も知らねえ若僧(僕)に「新井さん!」と叫ばれちゃあ、
荒井さんもさぞ気持ち悪かっただろう。
僕はもう荒井さんの大ファンであり、ブログも毎日拝見してる。
この荒井さんのブログが面白い。
浅草の歴史はもちろん、江戸っ子ならでわの考え方を教えてくれる。
読んでて気持ち良いのだ。
実際目を見て話しても魅力たっぷりな方で、
江戸っ子独特な言い回しがたまらない。
そう。話してて気持ち良いのが、江戸っ子なのかもしれないな。
そんな荒井さんも自身のブログでスリラバの事を記してくれたので、
これを機に皆さんも読んで頂きたい。
うん。面白い。
つかもとたかし
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
荒井修さんのブログ
http://ameblo.jp/asa1021bun/entry-10278505708.html
"暦"ってこんなこと。
http://robbers3.exblog.jp/10252853/
"線香花火"ってこんなこと。
http://robbers3.exblog.jp/11707134/
浅草 文扇堂の荒井修さん。
スリラバではお馴染み暦作成委員会のメンバーでもあるのだが、
各界の著名人達が扇子を作ってもらうために、この荒井さんを訪れる。
もう浅草の事はこの方に聞けというくらいの「THE 浅草人」なのだ。
そんな荒井さんが初雷店されたのだから、
この日記に書かないわけねえだろ。
ひとりで階段下りて来た荒井さん。
いきなり顔も知らねえ若僧(僕)に「新井さん!」と叫ばれちゃあ、
荒井さんもさぞ気持ち悪かっただろう。
僕はもう荒井さんの大ファンであり、ブログも毎日拝見してる。
この荒井さんのブログが面白い。
浅草の歴史はもちろん、江戸っ子ならでわの考え方を教えてくれる。
読んでて気持ち良いのだ。
実際目を見て話しても魅力たっぷりな方で、
江戸っ子独特な言い回しがたまらない。
そう。話してて気持ち良いのが、江戸っ子なのかもしれないな。
そんな荒井さんも自身のブログでスリラバの事を記してくれたので、
これを機に皆さんも読んで頂きたい。
うん。面白い。
つかもとたかし
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
荒井修さんのブログ
http://ameblo.jp/asa1021bun/entry-10278505708.html
"暦"ってこんなこと。
http://robbers3.exblog.jp/10252853/
"線香花火"ってこんなこと。
http://robbers3.exblog.jp/11707134/
by 3robbers
| 2009-06-11 23:59
| welcome