"線香花火"ってこんなこと。
2009年 06月 06日
暦作成委員会でお馴染みとなった中目黒の"燕子花"。
そんな"燕子花"が次に制作したのが、線香花火 だ。
良いものはなんでも売ります精神のスリラバは、
胸をはってこの線香花火を本日より販売開始とする。
だって、僕達は日本人ですから。
燕子花 線香花火
価格:3,675円(税込み)
寸法:270×95mm
内容量:5束30本
その他:使用説明書(日本語、英語)同封
日本の夏の風物詩「花火」。
なかでも江戸時代に生まれ、300年以上の歴史があるのが線香花火。
火花の移ろいを「牡丹」「松葉」「柳」「散り菊」などと例えられ、日本独特の情緒を持ちます。
しかし今現在、国産の線香花火は流通してる線香花火の1%にも満たない状況。
そんな中、燕子花は数少ない花火職人の中でも、高い技術を持つ職人さんに制作を依頼。
ひとつひとつ丁寧に作られているのです。
火薬に含まれる松煙も、国産の上質なものを使用。
それにより火花もいっそう美しいものに。
火薬は楮(こうぞ)を原料とした和紙で包み、火玉のもちをよくしています。
つかもとたかし
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
燕子花
http://www.kakitsubataweb.jp/
"暦"ってこんなこと。
http://robbers3.exblog.jp/10252853/
そんな"燕子花"が次に制作したのが、線香花火 だ。
良いものはなんでも売ります精神のスリラバは、
胸をはってこの線香花火を本日より販売開始とする。
だって、僕達は日本人ですから。
燕子花 線香花火
価格:3,675円(税込み)
寸法:270×95mm
内容量:5束30本
その他:使用説明書(日本語、英語)同封
日本の夏の風物詩「花火」。
なかでも江戸時代に生まれ、300年以上の歴史があるのが線香花火。
火花の移ろいを「牡丹」「松葉」「柳」「散り菊」などと例えられ、日本独特の情緒を持ちます。
しかし今現在、国産の線香花火は流通してる線香花火の1%にも満たない状況。
そんな中、燕子花は数少ない花火職人の中でも、高い技術を持つ職人さんに制作を依頼。
ひとつひとつ丁寧に作られているのです。
火薬に含まれる松煙も、国産の上質なものを使用。
それにより火花もいっそう美しいものに。
火薬は楮(こうぞ)を原料とした和紙で包み、火玉のもちをよくしています。
つかもとたかし
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
燕子花
http://www.kakitsubataweb.jp/
"暦"ってこんなこと。
http://robbers3.exblog.jp/10252853/
by 3robbers
| 2009-06-06 23:59
| select