"ほらみろ"ってこんなこと。

ほらみろ、酒呑んで良い事なんかねえじゃねえか。

僕は酒は"呑まない"。
まあ、体が受け付けないので"呑めない"が正しいか。

もちろん憧れたよ。
「呑めたらなあ」とも思う場だって沢山ある。
しかしそれは映画のワンシーンや、大人達とのご飯の席での姿に憧れるわけで、
決してギャーギャー騒いだり、ゲロを吐いたり、立ちションしたり、絡んで来るような、
"酔っぱらい"という姿ではない。

この間の花見だって、
ほぼ"酔っぱらい"の集まりじゃなえか。
桜観て「わ〜綺麗〜」なんて言ってるのは酒が入る前の最初だけ。
酒入っちまえば桜なんて観ちゃいねえ。
風流は何処へ行った・・

みんな"酒"というよりは"酒を呑む場"が欲しいのだね。
"酒を呑む場"で上司の愚痴を言うサラリーマン。
"酒を呑む場"でギャーギャー騒ぐ大学生。
"酒を呑む場"でストレス解消し、女の子を口説く。

酒の味を語ってる人なんていねえな。


今、喫煙者には厳しい世の中だ。
"良かった事が駄目になる"ことにも腹は立てておくのだが、
むしろ酒呑む奴らの方がタチ悪いと思うけどなあ。

まだ喫煙者には理性があると思う。
自分を見失う事もないし人に絡むこともない。

しかし酔っぱらいはどうだい。
理性なんかねえじゃねえか。
物壊すし、気持ち悪いぐらいのハイテンション。

安い酒で目を充血させてる姿は、
この世に「カッコ良い」と「カッコ悪い」という2個の言葉しかないのなら、
残念ながら「カッコ悪い」だ。

と、酒を呑めない僕は酒呑みの気持ちなんて一生分かるわけがないのだよ。


まあ今後、タバコもそうだが、酒もガンガン値段を上げるべきだ。
タバコ1箱1万円。中生1杯1万円。
高い金だしてまでタバコ吸う人にポイ捨てする人はいないだろうし、
高い金だしてまで酒を呑む人が理性を失うほど酔っぱらうとは思えない。

タバコや酒が煙たがれるのではなく、尊敬されるくらいにならないと。

「お酒楽しんでるのね。あら素敵。」
「タバコ吸ってるのね。あら紳士。」


という理想も記したが、まあ無理なことね。


つかもとたかし
by 3robbers | 2009-04-24 13:50 | proverb