"1970年大阪万博の軌跡"ってこんなこと。
2009年 01月 29日
国立科学博物館で開催されてる、
特別展「1970年大阪万博の軌跡」を観に上野へ。
実は先週・・
上野に向かったも「明日から開催」とフライングをしてしまった・・・
人間そんな "おあずけ状態" をくらうと楽しみも増すもので、
更に1週間待った僕は立派にニヤツイテいたのさ。
僕の1番の目的は、
「太陽の塔」
塔内部の「生命の樹」
生物群の模型、施設の鍵、マスク群 などなど。
初めて見る岡本作品もありニヤツキは継続なり。
他にも僕の足を止めるものは多々。
「日本館 コスチューム」
日本館でコンパオンが着用していたコスチュームが展示。
当時使われたパターンなども拝見できオモシロイ。
「月の石」
当時は何時間も並んだと聞かされたいた「月の石」
小さな物だがヤラレタヨ。
とにかく展示品全てに パワー を感じた。
今の日本に当時のパワーがあるようには思えねえが、
少なくとも自分だけはパワフルではいたいものだ。
そんな僕は物販コーナーにて、とびきり "パワフルグッズ" 発見。
文句なしの購入で、とびきりの "パワー" が注入されたというわけだ。
この「1970年大阪万博の軌跡」
今回開催期間が短いので、興味ある方はお早めに。
つかもとたかし
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「1970年大阪万博の軌跡」
http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/ueno/special/2008/expo70/index.html
特別展「1970年大阪万博の軌跡」を観に上野へ。
実は先週・・
上野に向かったも「明日から開催」とフライングをしてしまった・・・
人間そんな "おあずけ状態" をくらうと楽しみも増すもので、
更に1週間待った僕は立派にニヤツイテいたのさ。
僕の1番の目的は、
「太陽の塔」
塔内部の「生命の樹」
生物群の模型、施設の鍵、マスク群 などなど。
初めて見る岡本作品もありニヤツキは継続なり。
他にも僕の足を止めるものは多々。
「日本館 コスチューム」
日本館でコンパオンが着用していたコスチュームが展示。
当時使われたパターンなども拝見できオモシロイ。
「月の石」
当時は何時間も並んだと聞かされたいた「月の石」
小さな物だがヤラレタヨ。
とにかく展示品全てに パワー を感じた。
今の日本に当時のパワーがあるようには思えねえが、
少なくとも自分だけはパワフルではいたいものだ。
そんな僕は物販コーナーにて、とびきり "パワフルグッズ" 発見。
文句なしの購入で、とびきりの "パワー" が注入されたというわけだ。
この「1970年大阪万博の軌跡」
今回開催期間が短いので、興味ある方はお早めに。
つかもとたかし
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「1970年大阪万博の軌跡」
http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/ueno/special/2008/expo70/index.html
by 3robbers
| 2009-01-29 17:53
| diary