"69番 いとうせいこう"ってこんなこと。
2009年 01月 04日
今年も年が明けたと同時に家を出発。
浅草寺の弁天山へ除夜の鐘突きを観に行く。
この鐘突き見物が僕には重要であり、
年が明けたという実感に繋がる。
我らがいとうせいこうさんを始め、
勘太郎さん、正蔵さん、なぎら健壱さんと"ザ・浅草人"という方達が鐘を突く。
強く突く人もいれば、弱く突く人もいる。
これが面白い。
僕の目的はもちろんいとうさんの鐘の音。
毎年、年明けギリギリに分かるいとうさんの順番を奥さまからの連絡で知り、
その番号で、だいたいの時間を予測し家を出るのだ。
今年は69番目。
いとうさんが鐘を突く瞬間はなぜか緊張する。
息を止め耳をすまし、ゴーンと鳴った瞬間に息を吐く。
そしていとうさんに新年の挨拶と握手。
これで僕は"年明け済み"ということになるのだ。
いとうさんの横には高木完さん。
今年は完さんとも握手を交わしたんだから、
なんか良い事あるぞ、俺。
そんな中「塚本さーん」と後ろから声。
年越しライブを終えたばかりの辻香織ちゃんだった。
「私の家そこなんです。」と目の前すぎる家に初笑い。
そして昨日。
店にいとうさんが雷店で、
改めて新年挨拶。
今年のいとうせいこう。
今年のスリラバ。
今年のJAR。
最近の御神本。
色々な話しをした結果、
2009年も、
いとうせいこうとスリラバは
面白いことになる。
つかもとたかし
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いとうせいこう
http://seikoito.ameblo.jp/
高木完
http://www.myspace.com/kantakagi
辻香織
http://www.tsujikaori.com/
JUST A ROBBER
http://www.myspace.com/justarobber
浅草寺の弁天山へ除夜の鐘突きを観に行く。
この鐘突き見物が僕には重要であり、
年が明けたという実感に繋がる。
我らがいとうせいこうさんを始め、
勘太郎さん、正蔵さん、なぎら健壱さんと"ザ・浅草人"という方達が鐘を突く。
強く突く人もいれば、弱く突く人もいる。
これが面白い。
僕の目的はもちろんいとうさんの鐘の音。
毎年、年明けギリギリに分かるいとうさんの順番を奥さまからの連絡で知り、
その番号で、だいたいの時間を予測し家を出るのだ。
今年は69番目。
いとうさんが鐘を突く瞬間はなぜか緊張する。
息を止め耳をすまし、ゴーンと鳴った瞬間に息を吐く。
そしていとうさんに新年の挨拶と握手。
これで僕は"年明け済み"ということになるのだ。
いとうさんの横には高木完さん。
今年は完さんとも握手を交わしたんだから、
なんか良い事あるぞ、俺。
そんな中「塚本さーん」と後ろから声。
年越しライブを終えたばかりの辻香織ちゃんだった。
「私の家そこなんです。」と目の前すぎる家に初笑い。
そして昨日。
店にいとうさんが雷店で、
改めて新年挨拶。
今年のいとうせいこう。
今年のスリラバ。
今年のJAR。
最近の御神本。
色々な話しをした結果、
2009年も、
いとうせいこうとスリラバは
面白いことになる。
つかもとたかし
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いとうせいこう
http://seikoito.ameblo.jp/
高木完
http://www.myspace.com/kantakagi
辻香織
http://www.tsujikaori.com/
JUST A ROBBER
http://www.myspace.com/justarobber
by 3robbers
| 2009-01-04 13:21
| diary